お知らせ・ブログ

K様邸 地鎮祭を行いました。

K様邸 地鎮祭を行いました。

—ご家族とともに迎える新たな門出—

先日、K様邸の地鎮祭を執り行いました。
朝の澄んだ空気の中、静かな土地に神聖な空気が漂います。

■地鎮祭とは?

地鎮祭とは、家を建てる前にその土地の神様にご挨拶をし、
工事の安全とご家族の繁栄を祈願する大切な儀式です。

当日は神主さんをお迎えし、以下のような流れで進行しました:

  • 修祓(しゅばつ):お祓いで場を清める儀式。

  • 降神の儀(こうしんのぎ):神様を土地にお迎えします。

  • 祝詞奏上(のりとそうじょう):建築の安全と繁栄を祈願した祝詞を読み上げます。

  • 四方祓い(しほうばらい):土地の四隅を清める所作。

  • 地鎮の儀(じちんのぎ):施主・施工者が鍬入れや鋤入れを行い、土地に手を加えます。

  • 玉串奉奠(たまぐしほうてん):玉串を捧げ、祈りを捧げます。

儀式は滞りなく進み、厳かな中にも温かさのある時間が流れました。

■みんなで準備した思い出に残る一日

当日はK様ご家族にも、テント設営や祭壇の準備を一緒に行っていただきました。
和やかな雰囲気の中、スタッフと施主様が一体となって準備する様子が印象的でした。

「いよいよ家づくりが始まるんですね」と語るK様の言葉に、
私たちも身の引き締まる思いでした。

これから始まる工事も、K様ご家族に安心して見守っていただけるよう、
スタッフ一同、誠実に丁寧に取り組んでまいります。